日本の機台腰機の技術復興プロジェクト2

日本の機台腰機(イザリ機)の技術復興プロジェクト

続・手織機の研究 前田亮 著より

日本で使われてきた機台腰機=いざり機の復活とその技術の復興を図ります。

東北地方で使われてきた 地機、いざり機、腰機とよばれた機台付腰=機いざり機は現在、結城紬などの一部でしか使われていいません。経糸を腰に結び、自分の人体を機の一部として織る腰機は環太平洋地域に昔から存在しました。この腰機に機台をつけて能率と品質向上を図るためにフレームを作ったものを機台腰機、もしくは天秤腰機といいます。日本、朝鮮、中国に見られるものです。
 今回、数十台の腰機が廃棄される危機に陥りました。篤志家が自費でこの機を引取、倉庫に預かってくださることとなりました。しかし、そのまま置いているのではやはり、粗大ごみの運命です。この機を救い、活かしながら、日本における腰機の復活と、技術の再興を図りたいと思います。
 


 

日本の機台腰機の技術復興プロジェクト(腰機プロジェクト)

1.田中忠三郎コレクションの機台腰機の博物館、研究、教育施設への納入

腰機を博物館、研究施設、教育機関で保存、活用をしてもらいます

2.腰機の譲渡

腰機を扱える方を対象に機を譲渡、制作に活用してもらいます

3.腰機ワークショップ

今後、腰機を使いたい方に、腰機の技術を学んでもらいます。
また、世界の腰機、腰機の存在意義などを学んで行きます

4.腰機シンポジウムの開催

ワークショップ卒業生や腰機を使っている方の作品展示会の開催。腰機のレクチャーや世界の腰機などのシンポジウムを開催します

5.腰機の会 設立

腰機の情報交換や友好のための会を設立。腰機の指導、レクチャーの開催などを行い、腰機の普及に尽くします。
 


腰機の一般譲渡について

田中忠三郎コレクションの腰機を個人に譲渡します。10台を予定しています
機は無償ですが、移動保管代、事務費など負担願います
基本レストアはご自分でお願いします(こちらでも可能ですが費用がかかります)
腰機の経験があり、今後制作に使用できる方に限ります。
文化財だったものですので、大切に使用できる方に限ります。
譲渡する場合は こちらに譲渡先をお知らせできる方
参加登録フォームに書き込んでください。
LinkIcon 参加登録フォーム


田中忠三郎コレクションの博物館、研究教育機関へ納入

腰機を管理、活用できる博物館、研究機関、教育機関に納入いたします。
機は無償譲渡しますが、納入に係る費用、それ以前の保管、移設費用など若干の負担をお願いできればと思っています。
対象台数 20
田中忠三郎 収集の際の資料添付
織り機のレストア 資料に基づいてお願いします
諸事情により 機の所有者移転の場合は 連絡をお願いします。
移設、保管、事務費 
貴施設への納入にかかる諸費用は負担ください
■譲渡希望は2021年3月中にお出しください。
申込はここ

  腰機ワークショップ

開催時期

 
2021年 3回〜5回程度開催する予定です
近々 今年の開催予定を発表します

ワークショップ開催場所

大井川葛布工房(静岡県島田市金谷泉町5−1)
東京での開催、鳥取での開催も計画中です。

ワークショップ受講料金  

宿泊費 食事代 別途
 

ワークショップ内容

腰機の歴史、メカニズム等座学
腰機の機支度(整経、経巻、綜絖つくり、筬通し 前付け)
腰機の織
機台腰機を一人で使えるようにします。

ワークショップ募集人数

一回に5名 
 

参加者へお織機譲渡

腰機ワークショップ参加者の内、希望者には機台腰機を斡旋します。
機は無償ですが、プロジェクト協賛金、倉庫保管費、織り機のレストア代金等をお願いしたいと思っています。織り機運賃は別途です。(未定)
 

プロジェクト、ワークショップ詳細の発表

2021年2月を目処に大井川葛布ウェッブページ、SNS等で発表します。
事前登録された方には優先的にお知らせします。

参加登録

 このホームページの事前登録フォームより 登録をお願いします。
フェイスブック、メール等でお知らせ頂いた方もご面倒ですが再度登録をお願いします。
 

参加登録された方には優先的にお知らせします。

LinkIcon 参加登録フォーム
 
 

詳細は2月中に発表します。


腰機ワークショップ
タイムテーブル まだ詳細は未定です

◆1日目
10:00 集合
10:00~10:30 オリエンテーション
10:30~12:00 機の説明
13:00~ 整経
14:30  経て巻き
15:30  綜絖作り  5台
17:00  終了
18:00 ~20:30 懇親会  古布鑑賞
 
◆2日目
9:00 集合
9:00~10:30    織機の種類 レクチャー 何故いざり機?
10:30~12:00  織実習
13:00~17:00  織実習
 
18:00~ 温泉
 
◆3日目
9:00~10:00 自然布の未来
何故手織?何故草木染め 何故糸績みか
10:00~15:00 織実習
15:00~16:00 終了式

日本の機台腰機